F1シーズン

F1 2025シーズン

F1 2025第20戦メキシコGP、持ち込まれたパーツ確認と決勝の展望

フェルスタッペンが週末を通して圧倒的なパフォーマンスを披露し完勝に終わったアメリカGP。マクラーレンはここ数戦勝利が無く低調気味。フェラーリはアメリカで持ち直した。課題は一貫性のないパフォーマンス、フリー走行で最適な車高セッティングを探したいところ今週は2戦続けてレースウィーク、メキシコGPです。
F1 2025シーズン

F1 2025第19戦アメリカGP決勝リポート。ルクレールギャンブル大成功

土曜日のスプリトレース、予選共にフェルスタッペンが獲りました。ここ数戦のフェルスタッペンは驚異的であり、マクラーレンを追い上げています。フェルスタッペンは決勝レースも獲ることができるか?マクラーレンはフェルスタッペンを阻止できるか。週の後半から浮上してきた前年優勝のルクレールは優勝争いに絡めるか?
F1 2025シーズン

F1 2025第19戦アメリカGPスプリント・予選、フェルスタッペン驚異的。

金曜のスプリント予選ではフェルスタペンがポールを獲得。レッドブルのマシンはアップデートを通して改善傾向にあり、大逆転チャンピオンに向け望み薄ではあるものの諦めずにマシンの改善を引き続き続行。マクラーレンは追いつかれ気味も復調してきた。フェラーリは正直なところ望み薄です。
F1 2025シーズン

F1 2025第19戦アメリカGP FP1・SQ 三つ巴の争い再び

アメリカGPが開幕。コンストラクターチャンピオンは決まったものの、ドライバーズタイトルの方は熾烈な戦いが繰り広げられています。優位性が無くなってきたマクラーレン、ピアストリがこのまま逃げ切れるか?それともチームメイトノリスの逆転はあるのか?はたまたここ数戦勢いがあるフェルスタッペンに軍配が上がるのか?
F1 2025シーズン

F1 2025第19戦アメリカGP、持ち込まれたパーツ確認と決勝の展望

シンガポールGP現地観戦からはや2週間が経過しました。ラッセルがカナダ以来の勝利となったものの、マクラーレンが2年連続のコンストラクターチャンピオンを確定させました。しかし、アップデートを止めてからのマクラーレンは何処か停滞気味です。フェラーリは車高調整によるダウンフォース生成に苦戦しています。
F1 2025シーズン

F1 2025第17戦アゼルバイジャンGP 決勝リポート思ったより抜けない。

土曜日の予選では計6回の赤旗(新記録)という大荒れの展開。そんな中でもフェルスタッペンは淡々とタイムを更新し続けて2戦連続ポール。チャンピオンの貫禄を見せつけました。しかしバクーは市街地の中でも抜きやすいコース。今度はレースペースがモノを言うことになります。
F1 2025シーズン

F1 2025第17戦アゼルバイジャンGP FP3・予選 6度の赤旗、デスゲームの予選

金曜セッションFP1はマクラーレンの1-2、FP2ではフェラーリの1-2です。マクラーレンは出だしが良かったものの、マシントラブルやドライバーのミスが目立った。あまり走れていないマクラーレン、追いかけるメルセデス、レッドブルがどこまで修正を掛けられるか?
F1 2025シーズン

F1 2025第17戦アゼルバイジャンGP FP1・2 フェラーリ好発進、レースペースも良好

アゼルバイジャングランプリが開幕です。勝負のポイントはブレーキングと立ち上がりの良さ。この2点を極めたチームがここを制すると見ています。市街地コースなので、バンピーな路面に対する理解も必要です。各チームはどのようなプログラムをこなしてくるのでしょうか?
F1 2025シーズン

F1 2025第17戦アゼルバイジャンGP、持ち込まれたパーツ確認と決勝の展望

イタリアグランプリではフェルスタッペンがポール・トゥ・ウィンで久しぶりの勝利を飾りました。ヨーロッパラウンドが終了し、再びフライアウェイ戦に突入。バクー市街地コースは典型的なストップ&ゴーサーキットで何処か前戦のモンツァに似ているような部分があります。果たしてフェルスタッペンは連勝することができるか?
F1 2025シーズン

F1 2025第16戦イタリアGP 決勝リポート 先行逃げ切り

今回の予選ではトリムしたリアウイングを用いたフェルスタッペンが、コースレーコードとコース平均速度を更新し見事ポールを獲得。しかし前年の優勝は4位スタートのルクレール。トラックポジションが重要なこのサーキットでも、戦略を間違えばその優位性は一気に失われる。ルクレールは連覇を達成することができるか?