その他・番外編 初投稿・アルボンノートって?技術や構造の観点からF1を楽しむサイト F1をマシンの構造や技術という観点で楽しんで頂けたらと思い開設しました。アルボンノートとは、F1について独学でまとめたノートのことでこれを基に技術などを説明していきます。F1ファンの知識やモータースポーツの地位向上に貢献します! 2024.01.01 その他・番外編
F1 2025シーズン F1 2025第5戦サウジアラビアGP決勝 バトル多発、ピアストリ連勝で遂に首位交代 予選ではフェルスタッペンが大逆転ポールを決めた。しかし決勝のレースペースはマクラーレンに分がありそう。コーナーが速いフェルスタッペン対全てにおいて速いマクラーレンのピアストリか?マクラーレンはダーティエアーだとペースが良くなかったので、フェルスタッペンとしてはダーティエアーを活かして前に出さないようにしたい。 2025.04.21 F1 2025シーズン
F1 2025シーズン F1 2025第5戦サウジアラビアGP FP3・予選 フェルスタッペン、マクラーレン1強崩す ガスリーが先週に続き好調トップタイムをマーク。FP2では終盤角田が最終コーナーでクラッシュをしてしまった。今回もマクラーレンが好調、高速コーナーでのレッドブルのパフォーマンスは悪くない。フェラーリルクレールも悪くはありません。セクター1で劣る分、セクター2・3で巻き返しが狙えます。 2025.04.20 F1 2025シーズン
F1 2025シーズン F1 2025第5戦サウジアラビアGP FP1・2 読めぬFP1、評価基準となる夜セッション。 F1シーズン最初の3連戦も今週で最後。サウジアラビアGPの開幕です。レッドブルがアップデートを取り入れてきたようです。先週はリアウイングセッティングが最後の最後まで決まらず、そして決勝ではシグナルの点灯ミス等散々な週末でした。セッションの反省の前に見ていきましょう。 2025.04.19 F1 2025シーズン
F1 2025シーズン F1 2025第5戦サウジアラビアGP、持ち込まれたパーツ確認と決勝の展望 先週のバーレーンGPでは、ピアストリがクリーンエアーで余裕のレースで今シーズン2勝目一番乗り。フェラーリもフロアアップデートにより多少はマクラーレンに接近。前回散々だったレッドブル、アンダーもオーバーも出るこのニュートラルなマシンをセッティングを通じてどう改善していくのだろうか? 2025.04.18 F1 2025シーズン
F1 2025シーズン F1 2025第4戦バーレーンGP決勝。ピアストリ2勝目、チームで異なる2ストップ戦略 ピアストリが異次元の安定感を見せ、キャリア2度目のポールポジションを獲得。レッドブルは迷走気味のセッティングもドライバーの腕に助けられ何とかQ3に進んだ。しかしレースペースは酷く、今回は苦しいレース展開になりそうです。リアのタイヤの最低空気圧の変更がレースペースにどう影響するか? 2025.04.14 F1 2025シーズン
F1 2025シーズン F1 2025第4戦バーレーンGP、FP3・予選、ピアストリ覚醒か? FP1・2ではマクラーレンが競争力を早速発揮。大きなミスさえなければ他を圧倒するパフォーマンスを持っています。フェラーリも今のところは新型フロアが機能しており、マクラーレンとの差を少し縮めている。一方心配なのはレッドブルで、一発とロングラン共に遅い。いつものように土曜セッションでの改善は見込めるのか? 2025.04.13 F1 2025シーズン
F1 2025シーズン F1 2025第4戦バーレーンGP、FP1・2 マクラーレン一強の予感、レッドブルは今回も初日苦戦か バーレーングランプリが開幕しました。前回の鈴鹿とは打って変わってストップ&ゴーサーキットのレイアウト。ロングストレートを4本有しておりストレートスピードがモノを言います。鈴鹿では優勝したレッドブルのフェルスタッペンは今回はどうなのだろうか?フェラーリの新型フロアが機能するかにもスポットを当てたいところです。 2025.04.12 F1 2025シーズン
F1 2025シーズン F1 2025第4戦バーレーンGP、持ち込まれたパーツ確認と決勝の展望 前回はフェルスタッペンのスーパーラップによるポール獲得。厳しいと目されていたレースペースはクリーンエアーと風向きによって助けられ今季初優勝。フライアウェイということで、まだアップデートが不十分なので、勢力図の変化は起こりづらいか。それともこのサーキットに大型アップデートを持ち込んだチームはいるのか? 2025.04.11 F1 2025シーズン
現地観戦 F1日本GP2025旅行記、最終日、フェルスタッペンによるフェルスタッペンの週末(日曜日) 土曜日の予選ではトップ3が渾身の走りで2019年にベッテルが記録した1分27秒064のコースレコードを6年ぶりに更新しました。フェルスタッペンが4年連続のポールポジションを獲得。水曜から始まった日本GPもあっという間に最終日に来てしまいました。その時の現地の様子などを振り返っていきたいと思います。 2025.04.09 現地観戦
現地観戦 F1日本GP2025旅行記、四日目、芝生またも燃える、歴史を塗り替える熾烈な予選(土曜日) F1日本グランプリも4日目を迎えました。FP3の後はいよいよポールポジションを決める予選が待っています。金曜セッションはFP2で類を見ない4度の赤旗中断。新人ドライバーにとってはまたも試練になりそうな予感がします。FP3最後のフリー走行、各チームはどのように取り組んでくるのでしょうか? 2025.04.08 現地観戦