F1 2024シーズン

第6戦マイアミGPスプリント、荒れる入賞争い、予選は中団勢によるQ3争い

昨日行われた、フリー走行とスプリント予選。メルセデスがまさかの2台Q2敗退、リカルドが大健闘の4番手確保と荒れに荒れたスプリント予選。指定されたコンパウンドでの走行が義務付けられているというのにも助けられているのかも知れませんが、RBとハース共にフロアアップデートが少なくとも機能しているという感じました。
F1 2024シーズン

第6戦マイアミGP。読めないFP1の序列、波乱続きのスプリント予選

マイアミGPが開幕しました。前戦上海同様、スプリントが開催されるプログラムなので、フリー走行が今日の一回しかありません。路面グリップは中国ほど酷くはないですが滑りやすい。走れば走るほど路面が改善されるトラックエボリューションが高いので、フリー走行の段階で多く走ってもらう必要があります。
マシンアップデート分析

第6戦マイアミGP。持ち込まれたパーツ、セッティングの確認と予選決勝の展望

ゴールデンウィーク終盤にかけて開催されるマイアミGP今回もスプリントレースが開催されるので、セッティングが更に難しくなります。チーム毎でセッティングが分かれているのも面白い。1度しかないフリー走行でセッティングを理解し週末を有利に進められるチーム、ドライバーは誰なのか?
マシンアップデート分析

各チームのフロアトンネルのアップデート、内部構造を理解したチームが増えた!?

シーズンが開幕してはや5戦が終了しました。ここまでは、序列通りトップ5が速さを見せる結果となっているように感じます。開幕5戦を見てきて思ったことはフロア関係のアップデートが多いと感じました。私の持論ですが、現行レギュレーションで勝ちたいと考えるのであれば、内部構造を知ることだと考えています。
F1 2024シーズン

中国GP決勝反省会。至る所で接触事故多発。課題の残るレース運営

第5戦中国GPが終了しました。決勝は2度のセーフティーカーによってレース展開が変わる。チームの戦略が問われるレースとなりました。結果だけを見た方の中にはやっぱりな・・・と思う人がどれだけの数いるのでしょうか?フェルスタッペンがセーフティーカ...
F1 2024シーズン

中国GPスプリント、決勝予選結果&分析。フェルスタッペン王者の貫禄

芝生から出火等々初日から色々と問題が続出していますがスプリント予選のポール争いは雨で大荒れの中でノリスが今シーズン初ポールを獲得。しかし優勝はフェルスタッペン。予選でもフェルスタッペンはマシンのポテンシャルをいかんなく発揮。決勝前の予選では無傷の5戦連続ポールを決めました。
F1 2024シーズン

中国GP初日終了。フリー走行分析、スプリント予選、雨で大荒れのQ3を制したのは・・・

金曜日から始まった中国GP。5年ぶりに開催される今回は、今シーズン初のスプリントがあります。まだこのコースを走ったことのないドライバーにとっては非常に厳しい週末になりそうです。そもそも走ったことのないドライバーがいるにも関わらずこの形式のフォーマットを採用するのはいかがなものか・・・
マシンアップデート分析

第5戦中国GP。持ち込まれたパーツ、セッティングの確認と予選決勝の展望

早いもので前戦の鈴鹿から2週間経過しました。アロンソがアストンマーティンと新たに2年契約を結んだこと。ハミルトンの弟、ニコラスがギャンブル依存症に陥っていたこと。依然熾烈なシート争いなど話題の尽きない2週間だったと思います。今週は2019年以来5年ぶりの開催となる中国です。
現地観戦

鈴鹿でF1観戦してきました。F1日本GP2024旅行記-最終日(日曜日)-

楽しかった日本グランプリも最終日を迎えることになりました。2週間前の天気予報では週末が全て雨予報。しかし出発が近づくにつれて、金・土曜日が晴れに変わり、グランプリ期間中にずっと雨予報だった日曜日の天気が晴れに変わってくれました。そのおかげでとても素晴らしい週末を過ごすことができたと思っています。
現地観戦

鈴鹿でF1観戦してきました。F1日本GP2024旅行記-四日目(土曜日)-

土曜日セッションからは、自分が購入したチケットの席での観戦が義務付けられているので、ゲート前では常にチケットの提示をしなければなりません。提示自体はスムーズにいきましたが、携帯のバッテリーには常に気を付けていなければなりませんでした。FP3は昨日走れなかったFP2の分を取り返すかのように、続々と走ってくれました。