F1 2024シーズン

F1第10戦スペインGPFP1・2。アップデートを入れたチーム、入れなかったチームに明暗?

前回のカナダから1週間空けてスペインGPの開幕です。ここからはスペイン→オーストリア→イギリスと三週続けてレースがあります。かつては第二の開幕戦と呼ばれていただけあり多くのチームがアップデートを持ち込んできています。しかし、アルピーヌだけは、夏休み手前までアップデートをは無いという声明が出ました。
マシンアップデート分析

F1第10戦スペインGP。持ち込まれたパーツ、セッティングの確認と予選決勝の展望

大荒れのカナダGPから2週間。F1は再びヨーロッパに戻り第10戦スペインGPが始まろうとしています。スペインといえばかつては第二の開幕戦として、大型アップデートが持ち込まれていたコースです。かつてはここでプレシーズンテストが行わており、各チームとしてはデータは十分にそろっているコースでもあります。
市販車分析

市販車分析、フェラーリ編。市販車販売はレース資金調達の為?全てはF1で勝つために

前回はポルシェについて分析していきました。そして今回はフェラーリの歴史と分析をしていきたいと思います。フェラーリ言えば車好きなら誰もが憧れるスーパーカーの元祖。もし、手元に大金があったら・・・とお思いの方は沢山いらっしゃるはずです。今回は力を入れて解説していきたいと思います。
市販車分析

市販車分析ポルシェ編。耐久王の異名。何故スーパーカーと呼ばれない?

F1も今週はお休みですので今回は市販車の分析をしていきたいと思います。今回はポルシェの分析をしていきます。皆さんはポルシェという車種を聞いてどんなイメージを持ちますか?成功者が乗るイメージ、スポーツカーが好きな人が乗る、フェラーリのライバル...
F1 2024シーズン

第9戦カナダGP決勝。フェラーリ最悪の週末、フェルスタッペン巧さが光る6勝目

土曜日の予選ではフェラーリ2台がQ2で姿を消すという大波乱。Q3争では、ラッセルとフェルスタッペンによる同タイム決着となり、先にタイムを記録していたラッセルが通算2度目のポールポジション獲得となりました。カナダは比較的追い抜きが容易なコースであり、決勝ともなれば荒れることが多いグランプリとしても知られています。
F1 2024シーズン

第9戦カナダGP、FP3・予選リポート。最早差が無い予選パフォーマンス

先日から始まったカナダグランプリ。雨予報が出されていましたが天気は何故か持ちこたえて、時々晴れ間を見せている。しかし所々路面は濡れているので判断の難しいセッションが続いていきそうな予感。最後のフリー走行と予選はどうだったのか見ていきましょう。
F1 2024シーズン

F1第9戦カナダ。FP1・2雨の影響であまり走れず、ドゥーハン無念。

いよいよカナダグランプリが始まります。3日間とも雨予報ですが果たしてフリー走行をまともに走れるのでしょうか?またここは、アストンマーティンのストロールにとっては母国グランプリになります。雨や荒れたレースに強いストロールの本領発揮となるかが注目されます。
マシンアップデート分析

F1第9戦カナダGP。持ち込まれたパーツ、セッティングの確認と予選決勝の展望

第7戦イモラから始まったヨーロッパラウンドはここで一旦アメリカ大陸に移動。第9戦カナダGPが始まろうとしています。モナコとは違い、カナダのジル・ヴィルヌーブサーキットは、ストレートの伸びが重要なサーキットです。対照的なコースなので、モナコで苦しんだチームはここでは好結果が望めるかもしれない。その逆もまた然りですが。
その他・番外編

番外編-F1は全てにおいて精通している。F1を観ながら楽しく勉強しよう

今週はF1のレースが無いということでまた番外編です。今回皆さんにお聞きしたいのはF1というものをどういう風に見ていますか?色々な意見があると思いますが、私はとても勉強になるという目線で見ています。この文章のタイトル”F1は全てにおいて精通している”という言葉は大のF1好きで知られる堂本光一さんが発した言葉です。
F1 2024シーズン

第8戦モナコGP決勝リポート。ルクレールついに母国初優勝。非願成就

土曜日の予選セッションはトップから下位の差が殆どない僅差の予選。ルクレールが快心の走りでモナコでは3度目のポールポジションを獲得。同時に今シーズン初ポールとフェラーリにとっても250回目のポールポジション。モナコでの決勝は予選の時のような攻めて攻めてという姿勢とは違い、抜けないのでとにかく我慢比べです。