マシンアップデート分析

F1第16戦イタリアGP。持ち込まれたパーツ、セッティングの確認と予選決勝の展望

先週のオランダGPはノリスの圧勝劇でした。一週間はあっという間、次はヨーロッパラウンド最終戦のイタリアGPに移ります。ローガン・サージェントのシート喪失、オランダGPのFP3でのクラッシュが決め手となってしまったか。今シーズンの残りのレースはフランコ・コラピントが代役を務めることになります。
F1 2024シーズン

F1第15戦オランダGP決勝リポート。RB謎戦略発動!ノリスは決勝も圧倒し2勝目!

予選はマクラーレンのノリスが圧倒的な走りでポールポジションを獲得。ここは予選が重要なコース、ここ3年全てポールポジションを取ったフェルスタッペンが勝っていることからも予選の重要性は十分に伺えるはず。しかしそのフェルスタッペンは2番グリッドを獲得もノリスのタイムからは大きく離され、地元4連覇に黄色信号が灯る。
F1 2024シーズン

F1第15戦オランダGP、FP3・予選。ノリスが圧巻の走りでポール獲得。二勝目に前進。

金曜セッションはマクラーレンとメルセデスの2チームの争いを予感させるセッションでした。レッドブルはアップデート敢行もイマイチ効果があるものとは言えず、差が埋まったとは言えない。しかし金曜セッションは強風が吹いていたため、結果の良し悪しがあてにならないセッションだったと思います。
F1 2024シーズン

F1第15戦オランダGPFP1・2。後半戦一発目のフリー走行、ルーキーテストも実施

いよいよオランダGP開幕です。来年からジャック・ドゥーハンがアルピーヌからデビューすることが正式に決まりました。シーズン序盤から動きのあったドライバーズマーケットも残席が少なくなってきています。大型アップデートを入れているチームがちらほらと確認できる。アップデートの効果とはいかほどになるか?
マシンアップデート分析

F1第15戦オランダGP。持ち込まれたパーツ、セッティングの確認と予選決勝の展望

約一ヶ月のサマーブレイクが終わりいよいよ今週からF1が再開されます。後半戦のスタートはオランダGPからのスタートです。夏休みまで大きなアップデートを入れないと宣言していたアルピーヌですが、ここで大規模アップデートを投入してくるようです。左右非対称のブレーキ構造を禁止とする新しいレギュレーションが設立されました。
市販車分析

市販車分析BMWアルピナ編。BMWのチューニングメーカーから独立したブランドに

今回は車好きであれば少し聞き馴染みのあるメーカーを紹介したいと思います。皆さんはアルピナというメーカーをご存じでしょうか?見た目は完全にBMWと同じなので、チューニングメーカーかと思われる方もいらっしゃるかと思いますが、アルピナは完全に独立した自動車メーカーとなっております。
市販車分析

マイナー自動車メーカー特集。元F1デザイナーが立ち上げたスーパーカーメーカーとは?

F1はサマーブレイクということで、自動車メーカー特集をお送りしております。前回の投稿では元F1コンストラクターが作るスーパーカーということで、ブラバムを紹介しました。今回はそんなブラバムのF1マシンのデザインを手がけたデザイナーが立ち上げたブランドを紹介します。
市販車分析

マイナー自動車メーカー特集ブラバム編。元F1コンストラクターが作るイギリスのスーパーカー。

今回もマイナーな自動車メーカー特集第段です。今回は元F1コンストラクターが製造、販売を手掛ける自動車メーカーです。前回はデンマークのゼンヴォというメーカーの車を紹介しました。マイナーなメーカーの為中々日の目を受けづらいですが、その存在を知って調べてみると凄い技術の宝庫です。
市販車分析

マイナー自動車メーカー特集。ゼンヴォっていうメーカー聞いたことがありますか?

突然ですが皆さんはスーパーカーと聞いて真っ先に思い浮かぶ自動車メーカーは何ですか?フェラーリ、ランボルギーニ、マクラーレン等・・・聞いたことがあるメーカーの名前は上がるかと思います。しかし当然のことながら、自動車を作っているメーカーは聞いたことがあるものだけではありません。
その他・番外編

番外編、色々なスポーツを見て眼力を養おう。F1観戦に活かせる観察眼の鍛え方。

F1を観て分析をする上では、細かい動きや違いに気付かなくてはいけません。そのためにはマシンの挙動や姿勢、ドライバーのステアリングの切り方など一つ一つをよく見て切り抜かなくてはならないのです。要するに”観察眼”や”眼力”が必要なのです。観察眼はF1以外のスポーツでも十分に鍛えられます。