F1 2024シーズン

第9戦カナダGP、FP3・予選リポート。最早差が無い予選パフォーマンス

先日から始まったカナダグランプリ。雨予報が出されていましたが天気は何故か持ちこたえて、時々晴れ間を見せている。しかし所々路面は濡れているので判断の難しいセッションが続いていきそうな予感。最後のフリー走行と予選はどうだったのか見ていきましょう。
F1 2024シーズン

F1第9戦カナダ。FP1・2雨の影響であまり走れず、ドゥーハン無念。

いよいよカナダグランプリが始まります。3日間とも雨予報ですが果たしてフリー走行をまともに走れるのでしょうか?またここは、アストンマーティンのストロールにとっては母国グランプリになります。雨や荒れたレースに強いストロールの本領発揮となるかが注目されます。
マシンアップデート分析

F1第9戦カナダGP。持ち込まれたパーツ、セッティングの確認と予選決勝の展望

第7戦イモラから始まったヨーロッパラウンドはここで一旦アメリカ大陸に移動。第9戦カナダGPが始まろうとしています。モナコとは違い、カナダのジル・ヴィルヌーブサーキットは、ストレートの伸びが重要なサーキットです。対照的なコースなので、モナコで苦しんだチームはここでは好結果が望めるかもしれない。その逆もまた然りですが。
その他・番外編

番外編-F1は全てにおいて精通している。F1を観ながら楽しく勉強しよう

今週はF1のレースが無いということでまた番外編です。今回皆さんにお聞きしたいのはF1というものをどういう風に見ていますか?色々な意見があると思いますが、私はとても勉強になるという目線で見ています。この文章のタイトル”F1は全てにおいて精通している”という言葉は大のF1好きで知られる堂本光一さんが発した言葉です。
F1 2024シーズン

第8戦モナコGP決勝リポート。ルクレールついに母国初優勝。非願成就

土曜日の予選セッションはトップから下位の差が殆どない僅差の予選。ルクレールが快心の走りでモナコでは3度目のポールポジションを獲得。同時に今シーズン初ポールとフェラーリにとっても250回目のポールポジション。モナコでの決勝は予選の時のような攻めて攻めてという姿勢とは違い、抜けないのでとにかく我慢比べです。
F1 2024シーズン

第8戦モナコGP。FP3、予選。ルクレール母国初優勝へ!戦略が分けた予選結果の明暗

昨日のセッションではホームグランプリのルクレールが好発進。ハミルトンやアロンソというモナコ優勝経験のあるベテランも躍動しています。今回のポールポジション争いも非常に熾烈なものとなりました。正直誰がポールを獲っても驚かないくらいです。この日のセッションはどうだったのか早速振り返ってみることにしましょう。
F1 2024シーズン

第8戦モナコGP。フリー走行FP1・2。初日からガードレール当てまくり

伝統の一戦が開幕しました。モナコは道幅が狭く一つのミスが命取り。セッションの中断ということになれば、ドライバーのコース習熟はおろか、マシンのテストもろくにできないまま終わってしまいます。しかし壁への接触を怖がれば攻めることができずにタイムも出すことができません。
マシン分析

第8戦モナコGP。持ち込まれたパーツ、セッティングの確認と予選決勝の展望

先週からヨーロッパラウンドが開幕しました。先週はフェルスタッペンがノリスに追い上げられながらも薄氷の勝利。レッドブルとマクラーレンのパフォーマンス差が無く非常に面白い勝負でした。そんな接戦だった先週のレースから早一週間。次はいよいよ伝統のモナコグランプリが始まろうとしています。
F1 2024シーズン

第7戦エミリアロマーニャGP決勝、ノリス怒涛の追い上げ、フェルスタッペン薄氷の5勝目

エミリア・ロマーニャGPが終了しました。ヨーロッパラウンドの決勝は基本夜10時からなので見やすい時間帯なのが良いです。今回の決勝もマクラーレンとレッドブルによるトップ争いでした。眠気が覚めるような終盤の攻防にはとても興奮しました。皆さんは今回のレース、どの様な感想をお持ちでしょうか?
F1 2024シーズン

第7戦エミリアロマーニャGPFP3、ベテラン勢の不調、大接戦僅差の予選

昨日のFP1・2では大規模アップデート敢行のフェラーリが出だし好調。ルクレールがFP1・2共にトップタイムを記録。RBの角田は3番手タイムを記録するもロングランに不安を残したセッションとなりました。セットアップが決まらず不調のレッドブルは残り一回のフリー走行でどこまで立て直せるか。