F1 2025シーズン

F1 2025シーズン

F1 2025第16戦イタリアGP 決勝リポート 先行逃げ切り

今回の予選ではトリムしたリアウイングを用いたフェルスタッペンが、コースレーコードとコース平均速度を更新し見事ポールを獲得。しかし前年の優勝は4位スタートのルクレール。トラックポジションが重要なこのサーキットでも、戦略を間違えばその優位性は一気に失われる。ルクレールは連覇を達成することができるか?
F1 2025シーズン

F1 2025第16戦イタリアGP FP3・予選 フェルスタッペン記録塗り替え!

予選ではチームメイト同士の協力が必要不可欠。長いストレートでトウを貰うことでストレートのトップスピードを伸ばし、タイムを稼ぐ。これがモンツァでの予選上位進出を狙うための秘訣です。果たして、このチーム戦の予選を制してくるのは、どこのチームドライバーなのだろうか?
F1 2025シーズン

F1 2025第16戦イタリアGP FP1・FP2 フェラーリ地元で好調

今シーズン勝ちまくっているマクラーレンですが、このサーキットはストレートが長く、マクラーレンの弱点が露呈するサーキットの一つ。ストレートの遅さを逆手にとって、コーナリングに振ってくるのか?はたまた前年優勝のフェラーリが今年も地元で優勝を決めるのか?フリープラクティスを見て情勢を判断する必要がありそうです。
F1 2025シーズン

F1 2025第16戦イタリアGP、持ち込まれたパーツ確認と決勝の展望

夏休み明けのオランダグランプリは大荒れのレース展開となり、ピアストリは危なげなく優勝、チームメイトノリスが予期せぬリタイアによって、チャンピオンに大きく前進した結果となりました。オランダでは散々に終わったフェラーリですが、ここ地元イタリアで巻き返しを図りたいところ。
F1 2025シーズン

F1 2025第15戦オランダGP決勝リポート 降らないのに大荒れ

後半戦初戦の予選はピアストリが僅差でノリスを下しポールを獲得。週末通して雨予報でしたが、ここまではセッション中に降られることはなかった。一応決勝も雨予報だがどうなるか?自己ベストの4位を叩き出したハジャーは果たしてどの順位でレースを終えることができるのだろうか?
F1 2025シーズン

F1 2025第15戦オランダGP FP3・予選 雨予報は何処へ?

後半最初のフリー走行、どうなるか?というところですが、ふたを開けてみればマクラーレンが圧倒的なパフォーマンスを披露。少しでも多く走りたいところですが、相次ぐコースアウトや赤旗掲示により、思ったようにプログラムを消化できなかったチームは多かったのではないかと思います。天気も週末を左右する要素になりそうです。
F1 2025シーズン

F1 2025第15戦オランダGP FP1・FP2 休みボケ多数!?

後半戦初戦のオランダGPが開幕です。予報によると前セッション雨予報だそう。ザントフォールトはトラックポジションがかなり重要なので、各チームどのプログラムに焦点を置いてフリー走行をこなすのかも焦点になります。まだ来季のシートが決まっていないドライバーは初戦からしっかりとアピールをしていきたいところ。
F1 2025シーズン

F1 2025第15戦オランダGP、持ち込まれたパーツ確認と決勝の展望

3週間の長いサマーブレイクも圧倒今に終了、いよいよ後半戦初戦のオランダGPが始まります。現行レギュレーション最終年の今年、来年度の新レギュレーションマシンに開発リソースを多く振っているチームが大半な為、アップデートの規模、頻度共に従来よりは少なく小さい。
F1 2025シーズン

F1 2025第14戦ハンガリーGP決勝リポート マクラーレンに踊らされたルクレール

土曜日の予選セッションでは、ルクレールが路面温度を読み切り、今シーズン初ポールを獲得。ロングランにおいてもマクラーレンに引けを取っていない。しかし、ハンガリーはトラックポジション重視のコースにも関わらず、ポール・トゥ・ウィンが思ったよりも少ない。戦略を上手く決めて、数少ない優勝のチャンスをものにしたいところ。
F1 2025シーズン

F1 2025第14戦ハンガリーGP FP3・予選 ルクレール、路面温度を読み切り今季初ポール

マクラーレンが連続で1-2を決め、優位性を見せました。ルクレールはFP1・2共に3番手に入り、連続表彰台に向け好スタートを切りました。逆にメルセデスとレッドブルは苦戦が予想されるようなスタートを切りました。レッドブルは土曜セッションで復調するというケースがよく見られるので、どこまで修正できるかが注目されます。