現地観戦

現地観戦

F1 シンガポールGP2025旅行記 3日目最大のピンチ到来も最後まで楽しく

木曜日の夜から始まったシンガポール旅行も実質最終日の日曜日を迎えました。日本に比べて滅茶苦茶な部分は多少ありますが、目新しいものだらけで全てが楽しい。日曜日も最高の経験ができるいい日であって欲しい。・・・経験値は詰めましたよ・・・でもこの日が一番大変だったような気がします。
現地観戦

F1 シンガポールGP2025旅行記 2日目シンガポールのお国事情

初の海外旅行は、シンガポールでF1観戦。トラブルは少々あるものの、それ以外は何とか順調に旅を進めています。初日の特筆すべき点はやはり、F1スタッフに履歴書を渡せたこと。普段やり慣れないことをしたので、精神的な疲れがどっと来ました。ここからはシンガポール初日にの夜から、2日目の様子についてお話していきます。
現地観戦

F1 シンガポールGP2025旅行記 1日目、初の海外いきなりの大勝負

10月2日、いよいよ迎えた出発当日の日。最終的な身支度を終えて16時10分に自宅を出発。一体どんな旅になるのか?この時まではまさかこんなことになるなんて全く想像もつきませんでした。いつもはレースの詳細やセッティング等を載せていますが、現地観戦については自分が見たり聞いたり、体験したものを中心に掲載します。
現地観戦

準備完了!F1シンガポールGP2025現地観戦に行ってきます!

このブログでも何度もお話ししましたが、シンガポールGP現地観戦の為木曜日の夜に現地に向けて出発します。私自身海外は初めて、にも関わらず一人で行ってきます。何故シンガポールに現地観戦に行こうと思ったのか?いきさつとこれまでの準備についてお話ししたいと思います。
現地観戦

F1日本GP2025旅行記、最終日、フェルスタッペンによるフェルスタッペンの週末(日曜日)

土曜日の予選ではトップ3が渾身の走りで2019年にベッテルが記録した1分27秒064のコースレコードを6年ぶりに更新しました。フェルスタッペンが4年連続のポールポジションを獲得。水曜から始まった日本GPもあっという間に最終日に来てしまいました。その時の現地の様子などを振り返っていきたいと思います。
現地観戦

F1日本GP2025旅行記、四日目、芝生またも燃える、歴史を塗り替える熾烈な予選(土曜日)

F1日本グランプリも4日目を迎えました。FP3の後はいよいよポールポジションを決める予選が待っています。金曜セッションはFP2で類を見ない4度の赤旗中断。新人ドライバーにとってはまたも試練になりそうな予感がします。FP3最後のフリー走行、各チームはどのように取り組んでくるのでしょうか?
現地観戦

F1日本GP2025旅行記、三日目フリー走行開始FP2はアクシデント続発(金曜日)

自分にとっての日本グランプリも折り返しの3日目を迎えました。いよいよ今年も自分の目の前をF1マシンが走ります。木曜日の自分の分析はどうだったのか?昨年からの課題であった見る力は果たしてついているのか?マクラーレンの牙城を崩すチームは現れるのか?3日目も楽しんできました。
現地観戦

F1日本GP2025旅行記、二日目はマシン分析とピットストップタイム計測(木曜日)

初日は今年も名古屋市内で観光しました。本当であれば鈴鹿により近いホテルを取りたいのですが、頑張っても名古屋駅周辺にしか取れないというのが現状。ですが鈴鹿に来た以上は全てを楽しみ尽くしたい。2日目、マシン分析とピットストップ練習のタイム計測。本番はここからです。
現地観戦

F1日本GP2025旅行記、一日目は今年も名古屋で観光、名古屋での楽しみ方

今年もF1日本GPを無事に迎えることができました。現地に行かれた皆様もこの日の為に綿密な計画を立てられてきたはずです。私も同様で日本グランプリ参戦に向けて1ヶ月前から計画を立ててきました。ここからは現地観戦の旅行記となります。来年以降観戦を考えられている方、少しでも参考になれば幸いです。
現地観戦

日本GPまで残り1ヶ月、皆さん鈴鹿を楽しむ準備は進んでいますか?

2025年日本まで残り一ヶ月となりました。皆さん鈴鹿を楽しむ準備は進んでいますでしょうか?私は主にノートをまとめることを中心に準備を進めています。今回はどのような準備をしているのか?現地でやりたいこと、そして最後に皆様にお願いしたいことがあります。