マシン分析 2026年新規定マシンの展望と現行型マシンとの比較 2024年の新車発表が1ヶ月を切る中でつい最近2026年(新規定)のマシンの予想図が公開されました。新規定のマシンで以前から話題になっていることといえばエンジンです。現在のレギュレーション下では、2022年を最後にエンジン開発は凍結され、信... 2024.01.12 マシン分析
メカニズム(空力学・自動車構造) インウォッシュ(内向き渦流れ)とアウトウォッシュ(外向き渦流れ) これまでに触れてきた空気の流れはベルヌーイの定理ベンチュリ効果といったF1の空力を語るにおいて初歩的なお話をしてきました。F1マシンの周りを流れる空気はとても複雑です。直線的な空気の働きを利用した機構はもちろんのこと、渦流れを使ってダウンフ... 2024.01.10 メカニズム(空力学・自動車構造)
メカニズム(空力学・自動車構造) F1空力学基礎。温度や標高による空気密度の違いがマシンに与える影響とは? 空気の働き方が変わる条件は空気の速度だけではありません。温度や湿度、標高の高さによって空気の働き方や量に違いが生じてきます。標高が高い時は、酸素濃度が薄いので空気の密度は低い平地の場合は、標高が高い場所に比べると空気の密度は高いですが、ある条件によって密度は大きく違ってきます。 2024.01.09 メカニズム(空力学・自動車構造)
メカニズム(空力学・自動車構造) 速度域による抗力の違い。市販車を例に空気の働き方を見ていきましょう。 車選びの際には、荷物の積載量や、乗車定員、燃費などは気にするけど他の数値は気にしない。という方は多いのではないでしょうか。ですがCD値(抗力係数)は、燃費性能など車選びの際に気にする重要な要素と深く関りを持っているのです。CD値が低ければ低いほど空力特性が優秀、燃費も良く少ないエンジンパワーで済むということです。 2024.01.08 メカニズム(空力学・自動車構造)
メカニズム(空力学・自動車構造) 空気抵抗は数値化されている。市販車にも使われる(CD値)とは何か? F1マシンが発生しているダウンフォースの量はとてつもなく多いですが、同時にドラッグも比例して増えていると説明しました。最高速域でのダウンフォース量は、車重の3~4倍であるということも説明しました。今の現代社会では、移動の際には必ずと言っていいほど車を使用する車社会です。 2024.01.07 メカニズム(空力学・自動車構造)
メカニズム(空力学・自動車構造) 空力学の基本、グランドエフェクトを増進させるベンチュリ効果について解説します。 前回の投稿でグランドエフェクトカーについてお話しさせて頂きました。現行マシンにおけるダウンフォース発生源はグランドエフェクトによるものです。そのグランドエフェクトの働きをより強めるものがベンチュリ効果です。どんな空気の働き方をしているのか画像を使って徹底解説します。 2024.01.06 メカニズム(空力学・自動車構造)
メカニズム(空力学・自動車構造) 空力学基礎。グランドエフェクト(地面効果)とは?現行マシンに欠かせない空力効果 レギュレーションによって、マシン製作に対する自由度がどんどんなくなってきていますが、その中でも少しでもダウンフォースを工夫して生み出そうとする、F1チームのメカニック・エンジニアの方々には本当に頭が上がりません。昔のマシンは、チームごとに個性が出ていて面白いですし、第一こんな構造よく思いつくなと感銘を受けるほどです。 2024.01.05 メカニズム(空力学・自動車構造)
メカニズム(空力学・自動車構造) ダウンフォースの発生原理とは?F1の空力を知るための第一歩を学びましょう F1の技術を知るための初歩中の初歩としてダウンフォースについて紹介いたしましたが、空力学について少しづつ核心をついていきたいと思います。空力学の世界はとても奥が深く、空力学の世界には色々な力学、科学的理論があります。難しい言葉や訳の分からない科学的理論などが出てくるとは思いますが、簡単な説明を心がけて参ります 2024.01.04 メカニズム(空力学・自動車構造)
メカニズム(空力学・自動車構造) ダウンフォースって何?-F1の空力学について解説していきます。 モータースポーツの世界でよく聞くダウンフォースというものは一体何なのか?今回は、ダウンフォースのメリットデメリットを簡単に説明します。何故ダウンフォースは起きる。力を大きくするにはどうしたらいいか。これが分かれば、よりモータースポーツを楽しく見ることができます。 2024.01.03 メカニズム(空力学・自動車構造)
その他・番外編 アルボンノートって? 2 F1の技術をノートにまとめたノートです マシンの技術について知りたいと思ったらどのように情報収集していますか?SNS、YOUTUBE、今は情報社会なので手段は様々だと思います。F1マシンは複雑すぎて何から調べればいいか分からない、と思います。前回アルボンノートについて紹介しましたが、どんなジャンルを取り扱っているのかを紹介したいと思います。 2024.01.02 その他・番外編