市販車分析 東京オートサロン2025に行ってきました。車の勉強、珍しい車を見て来ました。スーパーカー編 今回がオートサロン特集最終回、珍しいスーパーカー編となります。オートサロンには色々な車が展示されている訳ですが、どうしてこんな車が!?と驚きたくなる車も展示されています。今回のオートサロンではどんな珍しいスーパーカーが展示されていたのか?今回は分析のみならずビジュアルについても触れていきたいと思います。 2025.01.22 市販車分析
市販車分析 東京オートサロン2025に行ってきました。車の勉強、珍しい車を見て来ました。ロードカー編その2 今回は前回の続きとして、オートサロンで見てきた車を通して市販車の分析の続きに入ります。前回の投稿でも触れましたが、市販車を分析する際に注意して見ている点は6つあり、ボディライン・フロント形状とサイド形状について分析していきました。今回は後半戦です。リア形状・内部構造・フロア構造について触れていきたいと思います。 2025.01.19 市販車分析
市販車分析 東京オートサロン2025に行ってきました。車の勉強、珍しい車を見て来ました。ロードカー編その1 前回の投稿では、東京オートサロンにおいてF1関連の投稿をさせていただきました。オートサロンはカスタムカーの展示がメインと言えるイベントです。今回はオートサロンの本題ともいえる、ロードカーについて触れていきたいと思います。今年もオートサロンには珍しい車が展示されていましたの同時にそちらも説明していきたいと思います。 2025.01.18 市販車分析
市販車分析 番外編、市販車から見る空力に拘ったメーカー、無頓着なメーカーの違い(後編) 前回はフロント周りを中心に見ていきました。エンジンの搭載位置は、できるだけ車体の中心に近づけることが基本。いわゆる”フロントミッドエンジン”であると説明させて頂きました。今回は、タイヤ周辺(車の側面部分)の空力処理とリアの構造についてみていきたいと思います。 2024.10.14 市販車分析
市販車分析 番外編、市販車から見る空力に拘ったメーカー、無頓着なメーカーの違い(前編) 今回は市販車の構造からみる空力に対して拘りを持っているメーカーと、無頓着なメーカーを分析していきたいと思います。先日東京のお台場に行き、TOKYO SUPERCAR DAY2024でスーパーカーの構造や仕組みを少し見てきました。その際に見た実車の様子を載せながら解説していきたいと思います。 2024.10.11 市販車分析
市販車分析 市販車分析BMWアルピナ編。BMWのチューニングメーカーから独立したブランドに 今回は車好きであれば少し聞き馴染みのあるメーカーを紹介したいと思います。皆さんはアルピナというメーカーをご存じでしょうか?見た目は完全にBMWと同じなので、チューニングメーカーかと思われる方もいらっしゃるかと思いますが、アルピナは完全に独立した自動車メーカーとなっております。 2024.08.13 市販車分析
市販車分析 マイナー自動車メーカー特集。元F1デザイナーが立ち上げたスーパーカーメーカーとは? F1はサマーブレイクということで、自動車メーカー特集をお送りしております。前回の投稿では元F1コンストラクターが作るスーパーカーということで、ブラバムを紹介しました。今回はそんなブラバムのF1マシンのデザインを手がけたデザイナーが立ち上げたブランドを紹介します。 2024.08.11 市販車分析
市販車分析 マイナー自動車メーカー特集ブラバム編。元F1コンストラクターが作るイギリスのスーパーカー。 今回もマイナーな自動車メーカー特集第段です。今回は元F1コンストラクターが製造、販売を手掛ける自動車メーカーです。前回はデンマークのゼンヴォというメーカーの車を紹介しました。マイナーなメーカーの為中々日の目を受けづらいですが、その存在を知って調べてみると凄い技術の宝庫です。 2024.08.08 市販車分析
市販車分析 マイナー自動車メーカー特集。ゼンヴォっていうメーカー聞いたことがありますか? 突然ですが皆さんはスーパーカーと聞いて真っ先に思い浮かぶ自動車メーカーは何ですか?フェラーリ、ランボルギーニ、マクラーレン等・・・聞いたことがあるメーカーの名前は上がるかと思います。しかし当然のことながら、自動車を作っているメーカーは聞いたことがあるものだけではありません。 2024.08.06 市販車分析
市販車分析 ニューウェイがレッドブルで最後の仕事、RB17が遂に公開。置き土産の性能をあの車種と比較 シーズン序盤、レッドブルの内輪揉めに嫌気が指したニューウェイ。そんなニューウェイがチームを離れて行っていたのは、レッドブルが手掛けるハイパーカー、RB17の開発でした。そのRB17のビジュアルが遂に公開、ニューウェイにとって恐らく最後の仕事になるであろう。 2024.07.15 市販車分析